パレット通信 vol.10 2013年10月(過去のおたより)
9月に入り、まだ夏のような暑さがつづいています。この暑さの中、運動会の練習に取り組む子供たちは、正直バテバテ、なんだかお疲れモードですよね。運動会の練習もあともう少しですから、元気に運動会の日を迎えてほしいと思います。
桃栗三年、柿八年。ピアノの前には?
先日は初めての試みとしてグループレッスンを行いました。いつもよりたくさんの時間をいただき、ご協力ありがとうございました。普段、少人数(マンツーマン)ではできないことに取り組むことができました。生徒さんたちも、お友達に刺激を受けて楽しそうにレッスンをしていたように見受けられました。今後は先日のグループでやったことを発展させて、レッスンに取り組んでいきたいと思います。今後も、できれば定期的にこのような機会を設けて取り組んでいきたいと考えています。このような機会を通して、仲間とともに音楽を感じたことをピアノに活かしてほしいと思っています。
ピアノを思うように弾けるにはおよそ10年、というか最低10年はかかると一般に言われています。 ながっ!!とおもわれたかもしれませんが、そうなんです。
 中学生になると部活などが忙しくなりピアノをやめてしまうお子さんは多いですが、大変残念なことです。とてももったいないことです。なぜなら、中学生くらいになってやっと、いままで積み上げたことを生かして、音楽の中身を理解し自分で自分らしい音楽を作っていくスタートラインに着けるからです。そして、音楽が面白くなってくるのもこのころです。子どもから大人に成長し、だんだんと大人の音楽の面白さもだんだん分かってくるので難しいことにもチャレンジできるようになります。
チャレンジするのがJ-pop、クラッシック、Jazz…ジャンルはいろいろで良いと思います。そういう嗜好を持てるようになるのも中学生~高校生くらいからです。与えられる音楽から自分で取り組み作る音楽に変わっていって、音楽が生涯の友になることを切に願っています。
ピアノは息の長~い習い事であるということを知ってもらいたくて今日はこのようなテーマでパレット通信を書いてみました。桃栗三年、柿八年、ピアノの前には十年です。
下半期の予定 
 下半期の予定をお伝えいたします。
 あくまで予定で、変更させていただくこともございます。
ご了承ください。
 毎月発行していますパレット通信でご確認ください。
		①		②		③		④		⑤
10月	木曜日	3日	10日	17日	24日	31日 休
	土曜日	5日	12日	19日	26日
11月	木曜日		7日	14日	21日	28日 
	土曜日	2日  休	9日	16日	23日 祝有	30日
12月	木曜日	5日	12日	19日	26日 休
	土曜日	7日	14日	21日	28日 休
1月	木曜日	2日  休	9日	16日	23日	30日
	土曜日	4日  休	11日	18日	25日 ☆
2月	木曜日	6日	13日  	20日 	27日
	土曜日	1日	8日 	15日 ☆	22日
3月	木曜日	6日  休	13日 	20日	27日 休
	土曜日	1日 ☆	8日 *	15日	22日 休	29日 休
	期間内にお休みされた方の調整日は、4月に日程を取らせていただくことにいたします。
	土曜日の☆はレッスン時間を午後に、*は日曜日午前に変更をお願いいたします。
大変申し訳ありません。ごめいわくおかけしますがご協力よろしくお願いいたします。
	お休みされる時は事前にお申し出頂くようお願いいたします。
無断欠席、事後に欠席連絡をいただいてもレッスンの振替はいたしません。
連絡はこちらまでお願いします。
090-1446-1199 服部美絵
  mie-hattori@docomo.ne.jp


