Archive for the ‘小学校低学年’ Category
みんな大好き!ブルグミュラー
こんにちは。
場所は関西スーパーの近くなので、交通至便なところに教室があります。
駐車場も、2台分用意しています。
ブルグミュラーという教本があります。
導入から初級にかけての教本はたくさんあります。
私が子供のころは、メトードローズとバイエル。これがピアノ教本の2台巨頭でした。
今は外国から入ってくるだけでなく、日本の教材も新しい物が次々と生まれ、
指導者としてもどれがいいのか目移りしてしまうほどたくさんあります。
その中でも、必ず採用している教本があります。
ブルグミュラー
やっぱりこれは外せません!
ブルグミュラーにはいるとみんな、なぜか気合が入ってきます。
音楽的にも親しみやすくて、標題も割と分かり易い。
だけど、少し今までより大人っぽい音楽を奏でられる・・・。
ということで、私も大好きでした。
というところが、乙女心(女の子が多いので)くすぐるようで、
みんな俄然やる気になってくれます。
ブルグミュラーに入って、
『今までのペースはなんだったのか?』というほどペースアップした子もいます。
ブルグミュラーにたどり着くころになると、
楽譜から自分で音楽を読み取れるようになっています。
教本の難易度的にいうと、初中級に位置していて
初級からソナチネ等の中級にレベルアップさせていく教材です。
練習曲となっていますが、音楽表現を磨いていく教材なので、
標題や音楽に沿った表現が出来るようにしていきます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
パレット音楽教室Instagram 動画や写真を不定期ですが配信中。
パレット音楽教室ameblo こちらもブログにもブログ上げています。
平野小・招提小・牧野小・樟葉西・
殿ニ小・小倉小・交北小・
その他たくさんの校区から生徒さんが通ってきておられます。
最後に教室紹介動画です!
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
パレット音楽教室でもライン@始めました。
友だち追加こちらからご登録下さい
メール送信していただきますと
1対1のトークができます。
空き時間や体験レッスンの予約など
お問い合わせしていただけます
他の人には見られませんので
ご安心下さい
スマフォの場合はこちらの友達追加をタップしてください。
パソコンの場合は友達追加をクリックすると、QRコードが表示されます。
お手持ちのスマフォのQRコードリーダーなどで読み取ってください。
発表会は飛躍のチャンス!
こんばんは、枚方市のパレット音楽教室です。
発表会の練習が始まって数回!
すごく考えに考えて曲を決めるのですが、
やっぱり難しい!やっぱり簡単すぎた!と言う事はあります。
やってみないと(やってみてもらわないと)わからない。
今年ピアノを始めた1年生のKちゃん。
発表会のソロの曲を2曲渡したのですがどうも簡単すぎたようで・・・。
好きな方の曲を残して、先週思い切って1曲を変更することにしました。
今日曲を変えての初レッスン。
すこし今までの曲よりは難しかったようですが、絶対に変えて正解でした。
多分曲を変えなかったら、あと2ヶ月ちょっと飽きちゃって、だれてしまったと思います。
発表会は難しすぎてもダメなんですが、大きくステップアップするチャンスです。
大きく飛躍できる曲を弾いてほしいと思って、ちょっとむずかしい曲を渡しています。
うちの教室では、発表会の曲について生徒さんのリクエストは受け付けていますが、
最終的には講師の私が曲は決めさせて頂いています。
理由は、いろんな曲に触れてほしいからです。
やはり子供さんに知ってる曲と聞いたとしたら、
上がってくるのはアニメだったりテレビから流れてくる曲が大半かと思います。
ご自宅でご両親がクラシックに興味があってよく聞いていらっしゃる場合以外は、
子どもたちはクラシックを耳にすることがないのではないでしょうか?
テレビでよく流れるアニメやJ-POPの曲など、知ってる曲を演奏することもとても楽しいと思います。
しかし私は、小さいうちはピアノらしく、子どもらしい曲を演奏することの方が有意義だと思っています。
パレット音楽教室でもライン@始めました。
友だち追加こちらからご登録下さい
メール送信していただきますと
1対1のトークができます
空き時間や体験レッスンの予約など
お問い合わせしていただけます
他の人には見られませんので
ご安心下さい
枚方市のピアノ教室
パレット音楽教室ホームページ
枚方市牧野本町
090-1446-1199
レッスン中や運転中は出られませんので、
留守番電話にメッセージを残して頂ければ
折り返しお電話いたします。
平野小・招提小・牧野小・樟葉西・
殿ニ小・小倉小
その他たくさんの校区から生徒さんが通ってきておられます。
連弾レッスン開始!
こんにちは。パレット音楽教室です。
パレット音楽教室では発表会に向けて、連弾合わせのレッスンに入っています。
連弾を成功させる鍵は
- 相手の音をしっかり聞くこと!
- 相手のパートも心の中で歌う事!
- 息をあわせる事!
どれも普段のレッスンでは体験できないことです。
特に先生と連弾するのはある程度、大人が合わせてカバーできる部分もありますが、
生徒さん同士の連弾はお互いに合わせようとしないとできません。
2人(3人)で1つの音楽を作る自分一人では完成しない音楽。
合わせる楽しさや複数の人で演奏することで得られる音楽の広がりを体験してもらいたいと思っています。
連弾はアンサンブルの難しさと面白さを体験できるわけですね!
パレット音楽教室でもライン@始めました。
友だち追加こちらからご登録下さい
メール送信していただきますと
1対1のトークができます
空き時間や体験レッスンの予約など
お問い合わせしていただけます
他の人には見られませんので
ご安心下さい
枚方市のピアノ教室
パレット音楽教室ホームページ
枚方市牧野本町
090-1446-1199
レッスン中や運転中は出られませんので、
留守番電話にメッセージを残して頂ければ
折り返しお電話いたします。
平野小・招提小・牧野小・樟葉西・
殿ニ小・小倉小
その他たくさんの校区から生徒さんが通ってきておられます。
足台を準備しましょう!
こんにちは。パレット音楽教室のハットリです。
まだまだ、幼稚園・小学校低学年くらいの身長だと、
ピアノの椅子に座ると、足がぶらつくってことありませんか?
ありますよね。
ご自宅の勉強机などでもあると思いますが、
足がぶらぶらのままピアノの練習する、勉強するのは効率が悪いですよ!
姿勢が悪くなる。(それに伴い、視力が悪くなることも!)
集中しないから、頭に入らない。
ピアノの場合は、肩に力が入って乱暴な演奏になる。音がフニャフニャしてしまうことがある。
などなど・・・。
幼稚園や学校低学年の教室を見てください。
椅子も机も小さくてかわいいですよね?
床に足がちゃんとつく高さを考慮して学年ごとに大きさが変えてあります。
なのでピアノを弾く時、
足がつかないときはご自宅でも足台をご準備ください!
足台としておすすめは、お風呂の椅子。
←あとはこれがおススメです。
折りたためるやつ。
使わなくなっても、ちょっと上の方の物を取るにも使えますよ。
折りたためるので、かさもあまりとりません。
友だち追加こちらからご登録下さい
メール送信していただきますと
1対1のトークができます
空き時間や体験レッスンの予約など
お問い合わせしていただけます
他の人には見られませんので
ご安心下さい
LINE@もよろしくお願いします。
日々のレッスンの様子は主にアメブロの方にアップしています。
アメブロはこちら。
こちらの方もよろしくお願いします。